【完全版】~ingの形まとめ

今回はいろいろある~ingの形をまとめます。

よく英語の文章を読んでいて、~ingから始まる文章を見るとゾッとすることがありますよね。英語に慣れていないうちは特にそうです。私もbeingのついている文章はいつも??マークが頭に浮かんでいました。Beingって何者なのだろう…なんか不気味なのは、知らないからです。今回~ingを知って長文読解をさらにサクサク進めましょう。

~ingの基本的な考え方

まず、~ingの基本的なイメージ、使い方を見ていきます。

①~ingのコアイメージは、「目の前で動作が進行中」②使い方は、名詞、形容詞、副詞、動詞(進行形)のかたちで使われる!

このように、大事なコアは「動作の進行中」躍動感です。目の前で動いている感じが重要です。②はやはり品詞で分けることができます。品詞はやはり重要です。①と②は別に考えず、名詞、形容詞、副詞、動詞でそれぞれ使われる場合、「進行中・躍動している」感覚は、名詞で使われようが形容詞で使われようが同じです!それでは各品詞ごとに見ていきましょう。あくまでも「進行している」イメージを忘れずにお願いします。

★動詞で使われるのは①「進行形」 He is playing tennis. 彼はテニスをしています。

★名詞で使われるのは②「動名詞」 Watching soccer(S) is fun. サッカーを見ることは楽しい

★形容詞で使われるのは③「分詞」 The largest animal living on land is the elephant. 地上に住んでいる最も大きな動物は、象です。    

★副詞で使われるのは④「分詞構文」⑤動詞+名詞₊~ing Seeing the pictures, I remembered my childhood. 写真を見ていたら、子供の頃を思い出した。

ざっくりまとめると5パターンしかありません!品詞を押さえれば簡単ですから安心してください。

 

品詞ごと~ingの使い方

動詞の形で使われる

He is playing tennis. 彼はテニスをしています。

まず、一番わかりやすい「進行形」です。Be動詞に動詞のing形で「今~している」という文章を作ります。現在形とどう違うの??というと、現在形は「習慣」を意味します。I play tennis. 私はテニスをします。というと、昨日も、明日もテニスをしていることになりますよね??

現在形はとーっても範囲が広い。一言で言うと「習慣」なんです。一方、現在進行形は、今現在、目の前でテニスをしている、という状況です。まさに「目の前で動作が進行」していますね。

*進行形の品詞は動詞とは言えないかもしれませんが、文法学者を目指しているわけではないので、わかりやすいように「動詞」として分類しています。

名詞の形で使われる

次は、名詞で使われるパターンです。また同じこと言ってる!と思うかもしれませんが、名詞は主語(S)、目的語(O)、補語(C)で使われます。動詞にingをつけて、動詞を名詞にしてしまうのを、「動名詞」といいます。動詞→名詞だから「動名詞」…単純なネーミングですよね。

主語で使われる 動名詞~ing

Watching soccer(S) is fun. サッカーを見ることは楽しい

例文ではWatching soccer までが主語です。例えば、サッカーは楽しい。は、Soccer is fun.と簡単に書けます。 サッカーを「見る」watchという「動詞」 を付けたい場合、×Watch soccer is fun. ではダメです。動詞から始まると「命令文」になってしまいます。そこで、主語なので名詞にする必要があります。そこで、ing を付けて名詞にします。 よって、主語をwatching としています。

目的語で使われる 動名詞~ing

You should practice playing basketball regularly. あなたは定期的にバスケットをすることを練習すべきです。(あなたは定期的にバスケットを練習すべきです)

目的語は「~を」と訳せる部分です。この例文だと、playing basketball が目的語です。目的語なので名詞しか置けません。ですので、バスケットを「プレーする」のplayは動詞ですので、×practice play basketballとはできません。動詞が2つあることになってしまいますよね。

ですので、playにingを付けてplayingというように名詞化してください。名詞になれば目的語に置けます。

補語で使われる 動名詞~ing

My hobby is playing basketball. 私の趣味はバスケットをすることです。

補語は目的語と同じように考えましょう。例文はplaying basketballが補語です。 補語は「主語とイコール」でした。趣味=バスケットをすること。となっています。

補語も名詞か形容詞しか入れません。playの動詞のままではダメなので、playingという名詞の形になっています。

前置詞の後で使われる 動名詞~ing

I am good at playing tennis. 私はテニスをすることが得意です。

「前置詞」というのは「名詞や代名詞」の前に置かれます。…名詞の前です。I am good at tennis. であれば、atの後は名詞なので問題ないですが、playするのが得意、という場合。I am good at playing tennis.というように、playにingをつけて名詞にしましょう。

前置詞の後は動名詞です!!

To不定詞でも動詞を名詞に使う場合がありました。主語になる場合、To~で始まる文章と~ingで始まる文章の違いは、不定詞と動名詞が主語になる場合の違いで書いています。目的語で使われる場合、To不定詞を使うか、動名詞を使うか?という問題はtoとingの違いで書いています。要は、動名詞は躍動感があります。

形容詞の形で使われる(名詞を修飾する)

今更ですが…形容詞は「名詞」について名詞を説明する言葉でした。大事なのは前につくのか、後ろにつくのか…の違いです。ざっくりですが、~ingがついた語句だけ (例:running だけ)で修飾する場合は前。他の語句がついて長くなったら(例:living on land)後ろ。と考えても結構です。

前についたら「限定」しているイメージ。後ろについたら「説明・情報を追加」していると考えても大丈夫です。

名詞の前に置く場合

I know the running girl. 私はその走っている女の子を知っています。

女の子(girl)は走っているので、runningの形になります。 girlを修飾して形容詞的に使われ、「走っている女の子」となります。その走っている女の子!って「限定」していますよね。また、今そこで走っている!という動作の進行、躍動感も感じましょう。

名詞の後ろに置く場合

The largest animal living on land is the elephant. 地上に住んでいる最も大きな動物は、象です。

この文の主語の名詞はThe largest animal (最も大きな動物)です。その後ろに living on the land (地上に住んでいる)が置かれています。最も大きな動物…どんな動物かというと…というように、後ろから説明してます。活き活きと大地を歩く象さんのイメージです。その躍動感をイメージしましょう。

後ろに置かれている、というのは、例えば日本語でいえば 「山田太郎(福島市出身)は○○高校の生徒です」のように山田太郎=福島市出身となりますね、これと同じように、the largest animal = living on the land というイメージです。修飾、というより、並んでいるイメージですね。

また、living on land は形容詞的にthe largest animal にくっついているとも考えることができるので、【The largest animal living on land】大きな名詞の塊になるのが重要です。そこまでが名詞の塊(主語)と見抜ければ、is が動詞だと瞬時に判断できますね。

副詞の形で使われる(動詞を修飾する)

これも何回も書いていますが、副詞の働きは…①名詞以外(形容詞・動詞)を修飾する ②情報を加える(おまけ)です。

分詞構文

分詞構文について詳しくは、実は簡単 分詞構文 という記事をご一読ください。

分詞構文は、簡単に言うとWhen I see the picture, I remembered my childhood.写真を見ていた時子供の頃を思い出した。という接続詞の文章を、接続詞のwhenをとって~ingをつけただけです。なので、訳し方は文脈で判断します。If when becauseなど、いろいろな接続詞の意味で訳せます。

あくまで写真を見ていて~というのは「追加情報」です。

Seeing the pictures, I remembered my childhood. 写真を見ていたら、子供の頃を思い出した。

この文章は I remembered my childhood (子どもの頃を思い出した)という完全な文章に、seeing the picture (写真をみていたら)という情報を付け足しています。分詞構文にすると、ingの「現在目の前で進行中」という雰囲気がドキドキ感を出すので、物語の文章などでよく使われます。

動詞+~ing (~しながら)

Mary stood eating a hot dog. メアリーはホットドッグを食べながら立っていた。

この文章はMary stood メアリーは立っていた。という文章に、ホットドッグを食べながら、という情報を付け加えています。stood(立っていた)という動詞を修飾しているとも言えます。

さきほどの形容詞のパターン(the largest animal = living on the land)のように、Mary が立っている Mary stoodの横にeating hot dogという「現在進行中」の状況を並べることで同時進行感を出している、と考えても良いと思います。

動詞+名詞₊ing

最後に、動詞の後に名詞がついて、そのあとに~ingがつくパターンです。例文を見るとわかると思います。具体的には使役動詞(have)と近く動詞です。

I saw him walking in the street. 私は彼が通りを歩いているのを見た。

実は、この文、原形でもいいんです。I saw him walk in the street. 私は彼が通りを歩くのを見た。どっちも同じような意味ですが、ingだと、実際に目の前で通りを歩いている、という「目の前の進行」を表現できます。原形だと、具体的な行動は意識されません。

ちなみに、過去分詞を置くこともできます。

I saw him beaten yesterday. 私は昨日彼が殴られているのを見た。 過去分詞は受け身なので、~されているのを見た、のようなときは過去分詞が入ります。要は、動詞の後の人や物がどういう状態か?で動詞の形が変わります。

~してるのを見たよ!!というように、行動をしているのを見た!というのを言いたいならingをつけましょう。

このようなパターンは知覚動詞という動詞:hear聞く、see見る、などの動詞で使われます。

使役のhaveでも使われますが、「選び方は簡単! have₊目的語₊~ing, 過去分詞の have構文」で書いています。

英文読解の時~ingから始まる英文の、名詞(動名詞)・副詞(分詞構文)の見分け方

以上で~ingのパターンは終わりですが動名詞の主語のパターンと、分詞構文のパターンでは、両方~ingから文章が始まります。わかりにくい!という場合、文章をピリオドまで見て判断してください。

Watching soccer(S) is fun. サッカーを見ることは楽しい 動名詞の場合、必ず動詞がありますので、動詞を探してください。

Seeing the pictures, I(S) remembered (V)my childhood. 写真を見ていたら、子供の頃を思い出した。(分詞構文)の場合だと、たいていコンマ(,)があります。そして、そのあとに主語・動詞の文章が続いているので、それを探しましょう。

分詞構文はイントロ的な感じです。()に入れて、そのあとのS Vを探してください。

今回は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございます。




  • この記事を書いた人

ほんだくん

保有資格: TOEIC920点、英検1級 暗記に頼る文法ではなく、論理的に理解できる英文法を書いています。 長文読解が楽になるための文法、たんなるテクニックではなく、自信を持ってTOEICの文法セクションが解けるための文法知識を提供できれば幸いです。 その他、TOEIC900点越え、英検1級まで取得したノウハウを書いていきます。

© 2024 ひとり英語研究所