本田塾の考え方– category –
塾長が参考にしている考え方、生徒に接するときに気を付けている考え方
-
認知的不調和理論を知れば、自分が思いもしなかった「夢の高校や大学」に合格できる
「認知的不協和理論」という考え方があります。 心の中に矛盾した二つの考えがあるときに、考えやすい方に考えを変えて矛盾を解消しようとすることを言います。 タバコを吸う人がいます。 タバコを吸っていると、「タバコは身体に悪い」という新しい事実を... -
偏差値20の人でさえも、根性がない中学生でも、ラクラク英語をマスターできる方法
今回は英語学習に訪れる、2度の危機について書いていきます。英語上達の方法論も大切ですが、メンタル、精神状態は同じように重要です。そういう意味で、とても重要な話になります。今回は、英語学習法ではなく、心構え(マインドセット)中心に書いていき... -
英語学習は才能がなければダメなのか
子供に言ってはいけない言葉はいろいろあり、本やネットを見ると、「勉強しなさい」という言葉はダメ!とよく書いてあります。先日、のび太のママの記事でも書きました。これは、アニメでの「勉強=苦行」という洗脳に苦言を言っているだけであって、「勉... -
のび太君の洗脳
子供のメディアコントロール、という言葉が聞かれる昨今ですね。 YouTubeは見るべきではない!テレビは時間を決めて!学校では「ユーチューバーなんて仕事ではない!」と豪語される方までいるとのこと・・まともな情報を提供しているユーチューバーもたく... -
英語ができる子供の親の共通点・・・最高のスタートを切るために
よく・・人が行動する動機は、愛か恐れかの2つしかない。と言いますよね。 確かに・・と思うことが多いのですが、先日、助産師をされている方とお話する機会がありました。その方いわく・・「出産は痛いと思っているかもしれませんが、そうでもないんです... -
「書けるけど、話せない」英語ができる人とできない人の大きな違いは・・英語の「おぼえ方」
こんにちは。福島市の英語・国語塾 ウザワシステム本田塾です。 前も書いたことがあるかもしれませんが・・英語ができる生徒からよく聞かれる質問に「英語が口から出てこないんですけど、どうすれば話せるようになるんですか??書くことはできるんです!... -
頭の中にいる、英語の妖精とは
頭にいる妖精 先日、鵜沢先生とお話する機会があったのですが、「小学生には、あなたの頭の中には小さな妖精がいて、それが英語を読んでくれるから大丈夫っていっているんですよ、さすがに中学生には言えませんが」と、冗談混じりに仰っていました。確かに... -
福島県立入試がもうすぐ・・そんなとき、科学的に受験の恐れやストレス・緊張を味方にする方法
こんにちは。ウザワシステム本田塾です。 受験シーズン真っ最中です。緊張に弱い・・実力はあるけど、本番で力が出ない・・あるあるですよね。私も人前に出るのが好きではないですし、知らない人に会うだけで緊張するタイプです。 まじめに試験対策をして... -
自分の殻を破って価値を与える・・・かぁ 2019年もよろしくお願いいたします。
気づけば一月も半分すぎていました。今更ですがあけましておめでとうございます。 最近、Tony Robbinsさんという方(アメリカの自己啓発書作家らしいです)の動画を見たんですが、とってもいいことをおっしゃっていました。引用させていただきます。 The s... -
命日
先日、12月8日はジョン・レノンの命日でしたね。 私はずっとビートルズのファンで、彼らの音楽に何度も救われた気がします。ジョンはビートルズのメンバーで、1980年の12月8日に狂信的なファンに撃たれ、亡くなりました。 ジョンレノンの「イマジン」 ジ...