子供のメディアコントロール、という言葉が聞かれる昨今ですね。

YouTubeは見るべきではない!テレビは時間を決めて!学校では「ユーチューバーなんて仕事ではない!」と豪語される方までいるとのこと・・まともな情報を提供しているユーチューバーもたくさんいるんだけどなぁ・・今後インターネットを使わない仕事なんて、探す方が難しくなるのに・・

我が家では基本的にゆる~い方かと思います。年齢制限はかけてますが、ある程度好きなのを見ていると思います。

しかし・・やはり、これはちょっとな~~と思う番組ってありますよね。皆さまも何かあるのではないでしょうか??

私の場合は「ドラえもん」です。好きな方は本当にごめんなさい・・な~~んか違和感ばかり感じるアニメです。映画は毎年子供と見に行って号泣していますが・・ええ、、ドラえもんが嫌いなわけではありません。

のび太を理不尽にイジメるジャイアンとスネ夫が違和感か?と言われれば、確かにそれもあります。これが原因で、外国では放送禁止にしろ!などの動きがあるようですが、世の中理不尽だらけですし、子供も、ジャイアンみたいなことをしてはいけない、とわかって見ていると思います。

のび太君のママ

私が嫌だな~と思うのは、「のび太君のママ」 これなら、ぐーたらして昼寝してる、クレヨンしんちゃんのミサエの方が100倍マシです。私は好きなことやるから、あんたも自由にやんなさ~い、という雰囲気が好きです。(個人的な意見です)

のび太君のママは、常に「宿題はしたの~~!!??」「漫画ばかり見ないで勉強しなさーーい!!」「勉強しないと、ろくな人間になりませんよ!」と怒りまくる。のび太君は仕方なくいやいや勉強する・・

このことについては、見ている子供って、疑問に思わないと思うんです。学校でも家でも言われていることなので。疑問に思わないから怖いですよね。勉強は、好きなことをする前にイヤイヤやるもの・・という考えが潜在意識に刷り込まれていくのでは??なんて思ってしまうんです。考えすぎですかね・・

これから小学校、という未就学児の子供が見ていると、もっとハラハラしてしまう。それ見るくらいならヒカキンでもなんでもいいから、YouTube見て!と思ってしまう。

今時のYouTubeも危ないと言われるかもしれませんが、案外、昔から続いているドラえもんや、サザエさんなどの昭和から続いているアニメの影響を危惧する人ってすくないですよね。

お勉強に4次元ポケットはない

よく言われていることですが、困ったことになるとすぐにドラえもんに頼るのび太君は、完全に思考が停止しています。ドラえもんも道具1つで解決してしまう・・のび太の成長はどこに・・と思ってしまいますよね。

塾の講師はドラえもんにはなれないですし、効率的に英語を習得する方法はありますが、秘密道具はありません。なので、生徒の自立、自分で自分を高める力が不可欠になります。能力や、頭の良さではありません自分を高める力です。*能力で判断するのはとても危険です。

成績があがらないという「問題」が題起きたら、原因を考え、目標を設定し、スケジュールをつくる、という過程は避けて通れません。その階段をのぼりながら自分が成長していくのが楽しかったりしますよね。塾の役割はその過程を提示するのと、その科目の楽しさを伝え、自分で自分を高める力を身に着けさせることかとも思います。自分の能力は決まっている、というマインドセットから、自分の能力は伸ばせる、というマインドセットへと変えるのも塾の役割と言えます。

その点、塾に来る生徒は、「わざわざ塾まで遠くから来る」という行動が伴っているから、その力が備わっているな、と思います。学びたい、というエネルギーを感じます。注意すべきは、家庭教師をつけている方です。家庭教師は、先生がわざわざ来てくれるので、生徒が「ドラえもん何とかしてください」というのび太的精神状態に陥ていることが稀にあります。親はそこに気づきにくいです。*家庭教師は悪い、と言っているわけではありません。自分を高める力がある生徒にとっては、家庭教師はとてもいいです。

英語は学校で100点とるのも楽しいですが、英語を習得して世界が広がって、もう一人の別の自分になれるような楽しさがあります。

のび太君のママのような意識が世の中からなくなり、学びは楽しいものだ、という考えが当たり前になるような世の中になるといいですね。