本田塾の考え方– category –
塾長が参考にしている考え方、生徒に接するときに気を付けている考え方
-
学校の先生が嫌いなので、勉強ができません
小中学生による、苦手科目に対しての言い訳、ベスト3に毎回入り込むであろう、決まり文句があります。 それは「学校の○○(科目)の先生が嫌いだからです」 何度聞いたことか・・・ しかも、このセリフは、大人は結構納得してしまう気がしませんか??大人... -
いくら勉強しても成績があがらない人が共通してやっている悪習慣
日本人の英語を揶揄したアメリカンジョークで、こんなのがあります。 体調が悪く、うずくまっている日本人。そこにアメリカ人が、「How are you?(ごきげんいかが?)」と話しかける。顔面蒼白な日本人は、とっさに「I'm fine thank you. And you? (元気... -
英語が伸びやすい「子供の性格」
英語学習は、義務教育で誰もが経験していることですので、みなさま、それぞれ意見をお持ちだと思います。 その中でも、よく言われるのが、「外向的で積極的な性格の方が、英語は向いている」というもの。 都市伝説のレベルのような気もしますが、恐らく信... -
いくら勉強しても成績が上がらない生徒の共通点
人は、自分のセルフイメージ通りの人間になるといわれています。 セルフイメージが高ければ、その通りの人生を歩むそうです。 例えば、「勉強ができるようになりたい」と思ったとします。けど、潜在意識のレベルで、(心のどこかで)「やっぱり自分には無... -
福島県立入試結果 & 塾のこれから
今年度の県立高校入試ですが、無事全員第一志望に合格できました。 福島高校に2名、橘高校に1名合格です。福島高校合格者には、英語満点!も出ました。 推薦で成蹊高校の文理も1名合格です。 塾・再開 3月はコロナで中高生は2週間休みになりましたが、郵... -
英語学習や受験、将来の進路・・・自分で限界を決めていないか
我が家には一匹のハムスターがおります。 私は動物は得意ではないのですが、息子がどうしても飼いたいというので、我が家に迎え入れたわけです。 想像通り、幼稚園児にとって、最初は盛り上がって餌を与えたりしていたのですが、だんだん放置状態になり、... -
英語学習のテクニックを追求すると失敗します
英語を学習していると、必ずこう考える人がいます。 「具体的に何をどのくらいやればいいですか?」「単語はどれだけ覚えれば良いですか?」 残念ながらテクニック的なことを追求すると、英語の伸びは止まります。このような考え方をする人は、「受験」「... -
福島市の小学生、中学生、高校生、2020年も大丈夫です!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。いよいよ2020年。新しい時代に入っていきますね。 「教育」は古い体制からの変化が遅そうですが、「英語教育」はどんどん変わっていくと予感しています。 去年の年末、知り会いの方が、... -
受験英語の洗脳を解く方法
40年以上、英語教育の現場で教壇に立ち続け、10000人以上の国産ネイティブスピーカーを輩出した鵜沢戸久子先生の新刊がでました。今までの英語教育の集大成と言える本です。 「英語ができる」と言うのはどういう状態でしょうか?テストが解ける、TOEICで点... -
「もう英語やりたくない!」子どものやる気がなくなる アンダーマイニング効果
「やる気満々!!」で始めた習い事やお勉強、いつの間にか、「やる気しないな~」「止めたいな~」と思うことってありますよね。 最初はワクワク楽しくやっていたのに、だんだんその気持ちを忘れて、「やらなきゃ」「頑張らなきゃ」・・・「もう、義務感し...