-
-
副詞編 その2 不定詞副詞用法
副詞編の2回目になります。 副詞の全体図 1回目:前置詞+名詞 2回目は「不定詞」です。また不定詞??って感じですね。不定詞は名詞編でも、形容詞編でも出てきました。どちらも「動詞を名詞化する。動詞を形 ...
-
-
副詞編 その1 「前置詞+名詞」は形容詞?副詞?
副詞編1回目に入ります。副詞の全体図はこちら 前提として・・・副詞は形容詞以外にくっつきます。例 速く走る。「速く」が「走る」にくっついて説明してます。 *形容詞は名詞にくっつきます。例:赤いペン 副 ...
-
-
「あてはめるだけ」で小学生でも書ける英検3級英作文のコツ
英検3級は最近は「中学卒業レベル」とは言われています。実は海外の高校に入学するのにも使える試験です。例えば、オーストラリアの高校に留学する場合、英検3級で語学学校をパスできます。 最近は小学生から中学 ...
-
-
英作文の基本的な「考え方」(英検、TOEFLなど)
最近は英検3級でも英作文が導入され、英作文の占める割合が増えてきました。 テクニック的なものを学ぶ前に、まずは英作文を書く上での考え方をまずは知りましょう。大事なのは、楽に考えるということです。英作文 ...
-
-
副詞編 その0 副詞の全体図
今回から副詞に入ります。名詞編はこちら、形容詞編はこちら 副詞とは?副詞の働き はじめに、副詞とは何かについて考えてみましょう。副詞の働きは… ①名詞以外(形容詞・動詞)を修飾する ②情報を加える(お ...
-
-
would you ~は何故丁寧語なのか? (助動詞と仮定法)
依頼するときに使う助動詞 would 中学英語で助動詞、って習いますよね。 動詞を助ける、助動詞です。 mustとかcanとか習うと思うのですが、「依頼」するときも助動詞を使うと習います。 例えば、「 ...
-
-
形容詞編 その5 後置修飾④ 関係詞
いよいよ後置修飾も最後になりました。今回は一番苦手な人が多い、「関係代名詞」です。 形容詞って??という方は形容詞の全体像をご覧ください。 前回までの記事…形容詞編その1:分詞・動名詞 形容詞編その2 ...
-
-
③ 劇的に英作文が楽になる。主語・述語、修飾を使って、文の要点を見抜く
今まで①主語・述語 ②修飾とは で英文法を理解するのに最低限必要な小学生の国語レベルの説明をさせていただきました。 ちなみに、言語学者を目指しているわけではないので、最低限必要な知識に絞って書かせて頂 ...
-
-
② 修飾とは…この英語がこの英語に「かかる」??とはなにか?
前回の記事(①主語と述語) 今回は「修飾」についてです。主語と述語に続いて、今回の「修飾」がわからないと英語はわかりません。 英語が嫌いな人は「この単語がこの単語にかかっていて~」とか言われると「かか ...
-
-
どっちも「アー」じゃないの!?知らないと損するarとerの発音の違い
「日本人はLとRの発音が苦手」 よく聞きますよね。発音をよくするには、もちろんたくさん聞くこと。それと、発音のルールを知ることもとても大事になります。英語圏の子供も「フォニックス」という英語のルールを ...