本田塾の考え方– category –
塾長が参考にしている考え方、生徒に接するときに気を付けている考え方
-
天才ではない、秀才でもない、勉強が苦手な凡人が受験に受かる方法
長い夏休みも、そろそろ終わりです。 今年はオリンピックもありました。 まったく興味がなかったのですが、始まってみると面白いもので、楽しく観戦しました。 あまり信じてもらえませんが、私は小中と生粋のバスケットマンだったので、バスケばかり見てま... -
受験英語は役に立たない?潜在意識を理解すると、英語がペラペラになる秘密がわかります。
潜在意識(せんざいいしき)、顕在意識(けんざいいしき)という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 英語塾のブログなのに、また、頭がおかしいことを書いていますね、と思われるかもしれませんが、とても重要な話です。 ご飯を食べる時、箸の使... -
福島県立高校入試に不合格だった方へ
この記事は、高校受験に失敗した方へ書いたものです。 合格した方はおめでとうございます。 合格した方はここで読むのをやめていただければ幸いです。 福島県立高校受験に失敗した方へ。 高校受験、お疲れさまでした。 自分の受験番号がない、その現実を、... -
大学に行く理由について。就職のためなら大学は行く必要はない?
永遠の謎ですよね。簡単には答えられません。「選択肢」を広げるため?という人もいますし、学歴が大切だから。という人もいるでしょう。 正直、答えはないでしょうし、「一つ」でもないですよね。 普段からボーッとしている私のような人間に、この哲学的... -
中学生の英語学習で絶対に言ってはいけない魔の一言
塾生に、それだけは言ってほしくない、という言葉があります。 「先生キモい」とか言う類のコメントではありません。 この、「習ってません」は、よく言う中学生が多いですが、やんわり言うのを止めさせます。 なぜなら、英語は「習ってません」が当たり前... -
【私が競争よりも大切だと思う事】中学生が学ぶべきことは
私は「競争」が好きではありません。 と、いうか、大嫌いです。 最近はスポーツもあまり興味がありません。 スポーツ自体は好きですが、勝った負けた、というのはどうでもよく思ってしまいます。 本田塾にくる生徒も、あまり競争が好きではないタイプが多... -
英語教育では何を「教える」か。
中学校の英語の教科書が、2021年度から変わるそうです。 謎のインド人ディーパなど個性的なキャラが多かった教科書も、もうすぐ終わります。 その現行の教科書で、結構質問されるのが、中1のUnit5の会話。 という会話。 どうやら、最後のthat が「それ」... -
ブラックエンジンとホワイトエンジンの違いを理解して英語学習で成功する
「success」(サクセス)=「成功」という単語は、日本語でも使われるので、割と基本的な英単語だと思います。 けれど、その「語源」を知っている人はあまり多くないかもしれません。 語源は単語を覚える時にとても役に立ちますが、今回は語源の話をしたい... -
福島の子供も、突き抜けた英語力を身に着けてほしい。
日本の競争力が落ちたと言われていますね。 確かに、買い物はAmazon、パソコンはWindows、スマホはアップル、Facebook・・・ほぼアメリカ企業ですし、グーグルは毎日使いますし、海外に行くと、サムスンとか、中国ブランドばかりで、日本のブランドはあま... -
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。
マラソンの高橋尚子選手という方がいます。 Qちゃんの愛称で親しまれ、2000年のシドニーオリンピックで金メダルを取りました。おじさん世代には記憶に新しいです。 その高橋尚子選手が座右の銘にしている言葉があります。 それは 何も咲かない寒い日は、下...