塾生に、それだけは言ってほしくない、という言葉があります。
「先生キモい」とか言う類のコメントではありません。
それは、「習ってません」という言葉
この、「習ってません」は、よく言う中学生が多いですが、やんわり言うのを止めさせます。
なぜなら、英語は「習ってません」が当たり前だからです。
私も、当たり前ですが、知らない語彙や表現がまだまだたくさんあります。
ちょっと厳しい言い方ですが、「習ってません」という人は、学校英語から抜けれていない証拠です。
学校で「習う」英語は、とてつもなく狭い英語です。
英語という海の中の、ほんの一部分を切り抜いた英語です。
それがわかると、ユーチューブ、本、漫画、映画、全てが英語学習に変わります。
「習ってません」思考の人は、ユーチューブは勉強の合間の息抜きにしかなりません。
最近長文読解で、resurrection (復活)という単語が出てきました。weblioによると、英検1級レベルの単語だそうです。
どっかで見たな〜と思ったら、この単語、私はSUEDE というイギリスのバンドのLife is golded という歌の歌詞で覚えました。
「習ってません」を禁句にして、アンテナを広げましょう。