副詞編3回目です。1回目の前置詞+名詞、2回目の不定詞は、両方とも「句」(主語、動詞の形がない、たんなる語句)の副詞でした。副詞全体図はこちら
今回の3回目からは、主語と述語(SV)の形になった「節」に入ります。最初は「従属接続詞」です。…こんな名前は真っ先に忘れてください。
副詞の基本は①SVCなどの文の要素に含まれない ②追加情報なので、なくても意味が成り立つ これは基本なので忘れずに行きましょう。
もくじ
従属接続詞とは
まず例文を見ましょう。
I was absent from school because I had a cold. 私は風邪をひいたので、学校を休みました。
この例文の副詞節は、because I had a cold の部分です。ここで不定詞の副詞用法を思い出していただきたいのですが、不定詞の副詞用法も「足りない情報のつけたし」でしたよね。
今回も同じです。この例文の言いたい部分(主節と言います)は I was absent from school (学校を休んだ。)の部分です。SVCの完全な文であることを確認してください。
「学校を休んだんだ~」って言われたら、「なんで??」ってなりますよね。その「付けたしの情報」が because I had a cold (風邪ひいたから) の部分ですね。主節の追加情報、つまり主節に従属しているだけなので、「従属節」、なんて呼ばれます。
副詞「節」なので、I (S) had (V) a cold 主語、動詞の形になっています。「文と文をつなぐ連結器」とも考えることができます。
あくまで、主節の内容が一番言いたいこと!副詞節は追加情報。そこが重要です。( )でくくってしまうとわかりやすくなります。不定詞の時と同じですね。副詞に限らず他の品詞の使い方も全てルール通りです。
ちなみに、副詞は文の要素ではないので、ある程度場所は自由でしたね。ですので、副詞節を前に出して、Because I had a cold, I was absent from school.としてもOKです。
従属接続詞一覧
基本の従属接続詞一覧は以下の通りです。
時を表す
when | 〜する時 |
while | 〜の間に |
after | 〜の後に |
before | 〜の前に |
once | 1度〜すれば |
since | 〜以来 |
until/till | ~まで |
原因・理由を表す
because | 〜なので |
since | 〜なので |
条件・譲歩・状態を表す
if | もし〜なら |
as if | まるで〜のように |
although/though | 〜にも関わらず |
unless | 〜でない限り |
in case | 〜する場合は |
従属接続詞と名詞節との違い
上に基本的な接続詞をあげましたが、例えばwhen を使うと
I watch TV when I am free. 私は暇なときにテレビを見ます。
と、できるわけですね。
ん?そういえば when I am free のwhenが節を作るのは、名詞編でもあったな?と気づく方がいらっしゃるかもしれません。
I don’t know when we will arrive Fukushima. 私はいつ福島につくかということを 知りません。
なんか同じような形に見えるような…と思いますね。
この場合も「品詞」と「文型」で判断できます。
I watch TV when I am free. の文章は I watch TV はSVOの完全な文です。よって、when~は副詞節と判断できます。
I don’t know when we will arrive Fukushima. の文は I (S) don't Know (V) …目的語がない不完全な文です。knowの後には目的語(O) つまり名詞が必要ですね。when we will arrive Fukushimaは目的語の位置に置かれているので、名詞節だと判断できるわけです。
時・条件を表す副詞節においては未来の内容を現在形で代用する…は「例外」ではない
従属接続詞一覧の中に「時を表す」「条件を表す」というのがあります。具体的には when や if です。
英語学習が進んでいる方は「時・条件を表す副詞節においては未来の内容を現在形で代用とする」という「例外」があるよ~テストに出るから丸暗記するように!って習う人も多いかと思います。しかし、これは例外ではないんです。
例えば If it rains (×will rain) tomorrow, I won't go out. (明日雨が降ったら外出しません)のパターンです。雨が降るのは未来の話なのに、will rainのような未来形を使わず、現在形にしてください。っていう話ですね。
そもそも何故現在形を使うのか? 「仮定法現在」
「仮定法」という文法があります。あまり詳しく書きませんが、要は、「現実とは違う仮定の話をするときは、『ありえない感』『想像している感』を出すために、時制を一つずらします。というルールです。If it were fine today, I would go on a picnic. (もし今日晴れたらピクニックに行くのにな~)この例文は今のことを想像しているので、時制をずらして過去形にしています。
これと同じで、If it rain tomorrow, I won't go out. は、あしたの天気はあくまで想像です。という『想像している感』を出すために、動詞の原形を使うのが仮定法現在です。
と、いうわけで、そもそもは原形を使うのが基本なのですが、言葉は生きているので変わってきます。いつの間にか三人称のsを付けた方が自然だよね、という流れでrainsという形になって、今に至っています。
そもそもwillを使うこともある。「意志」
willは未来形です。という間違ったことを聞いたことがあるかもしれませんが、そもそもwillのコアは「意志」「推量」です。
「意志」のwillだとハッキリわかるときは、時・条件の副詞節でも普通に使えます。
If you will (強勢)help me, I will be happy. もしあなたが私を助けてくれる意志があるなら、私は嬉しいです
この場合、相手が助けてくれる、という意志を条件の前提になっているので、正しい表現になります。
従属接続詞については以上になります。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。