皆様、アニョハセヨ。

最近、「韓国語が少しできます」という生徒がちらほらいます。

韓国語を学校で習うはずもないし、わざわざ語学学校で韓国語を習っているわけでもない。
韓国にルーツがあるというわけでもない。

けれど、「韓国語がわかります」というのです。

話を聞いていると、YouTubeなどの動画で、韓国のアイドルのバラエティー番組を見ているそうです。

毎日、韓国のバラエティー番組を見ているうちに、韓国語がわかってきたというのです。

面白いのは、話すのはできるけど、文字は書けない、というところ。
中にはハングルまで書ける生徒もいますが、会話だけ、という生徒もいるのが面白い。

高校生が言語学者のように見えた瞬間

高校生の生徒は、さらに興味深いことを言っていました。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=””]彼女は、最初は日本語字幕で韓国のバラエティー番組を見ていたそうですが、
それを、途中から英語字幕に変えたのだそうです。。

そうすることで、韓国語がさらに伸びたのだとか。
(英語力も上がったそうです)[/st-mybox]

そのことについての彼女の考察が驚くほど的を射ていると思いました。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=””]「日本語字幕で見ていた時は、韓国語よりも日本語が入ってくる感じがしていました。
「けど、英語字幕にすることで、音声も字幕も曖昧になることで、韓国語がすんなり頭に入ってきました。」[/st-mybox]

これ、語学学習の本質だと思いました。

そして、ウザワシステムが英語のかけ流しを宿題にしている理由もここにあります。
「日本語の頭にならないように、なんとなく聞こえてくる環境で、テキストを見ずに英語を聞きなさい」というのは、鵜沢先生がいつも仰ることです。

このように、脳をぼんやりさせて、日本語脳になっていない状態で英語を聞くのが鬼のように大切です。

英語学習は、「耳が先か、目が先か」

この高校生も、別の生徒も、「文字はわかりません」と言います。

私たちが日本語を覚えたときも、文字を覚えたのは、幼稚園くらいでしたよね。

文字よりも、話したり聞いたりするのが速かったハズです。

しかし、日本の英語学習は、「アルファベット」から始まります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=””]本来は、言語は「聞く⇒話す⇒見る⇒書く」
なのが、学校は「見る⇒書く⇒話す⇒聞く」になっているのです。[/st-mybox]

「文字」から入るのに、「会話重視」の昨今。
何だか、ちぐはぐですよね。

「うれしい・たのしい・大好き」に勝るものなし

昔、「うれしい・たのしい・大好き」という曲がありましたよね。
ドリカムでしたでしょうか。
歌はおぼえていませんが、題名がキャッチーで、なぜか覚えています。

やっぱり、英語を学ぶときは、「うれしい・たのしい・大好き」という感情があるというのはとても大事だと思います。
「うれしい・たのしい・大好き」の法則と言いたいくらいです。

海外ドラマが好きだったり、洋楽が好きだったり、洋書がすきだったり、
「英語が好き」というより、好きなことが別にあって、それに英語で触れる、というのも大事です。

サンシャイン池崎のネタも、最高の英語教材だった

サンシャイン池崎が好きだったら、こういうのでもいいと思うのです。

サンシャイン池崎のネタを同時通訳するのですが、かなり笑えます。

私が尊敬する最高の英語講師「ダイジロー」さんのツイッターで流れてきました。

「笑いを愛し、笑いに愛された男ーー!」
「I am a man who loves and is loved back by comedy!!」

この一言で、関係代名詞と受動態がおぼえられます。

「たとえこの身が朽ち果てようと」
「Even if this vessel were to decay」

仮定法のif were to の表現も出てきます。

「七福神、幻の8番目!!」
「The eighth member of the LUCKY SEVEN GOD!」

中1でmember of は出てきますが、サッカー部でもないのに「サッカー部のメンバーです」と覚えるより、この例文の方が個人的には好きです笑

「袋の近くでアルバイトしていたことありまーす!」
「BUKURO is a city where I used to have a part time job!!」

関係副詞のwhere を覚えることができます。

他にもたくさんあって、このネタだけでも、教科書1冊分の例文になるのでは、というくらい重要表現の宝庫です。

英語は技能教科にしてほしい・・と常々思っていますが、あまりお勉強だと思わず、音楽を習う気持ちで触れてほしいと思います。

ちなみに、本田塾ではサンシャイン池崎を教材にはしていません笑

至って真面目に授業を行っておりますので、誤解のなきよう、よろしくお願いいたします。