ウザワシステムとは

ウザワシステムは、英語習得の4本の柱 Reading(読解)Listening(聴き取り)Speaking(会話)Writing(作文) がバランスよく、ハイレベルで習得できる、大変効率の良い独自の英語習得法です。
子供たちに英語を教えてきた40年の実績の中から生まれ、今尚進化し続けています。
直接生徒を教えている中で考え出され、改良を重ねてきたので、理論だけではない、実際的な効果がります。 今まで何千人もの生徒が卒業していますが、一から英語をやり直す必要もなく、様々な業種で得意な英語を使い、第一線で活躍しています。

鵜沢先生の著書
   

 

ウザワシステムとは

ウザワシステムとは

ウザワシステムは、英語習得の4本の柱 Reading(読解)Listening(聴き取り)Speaking(会話)Writing(作文) がバランスよく、ハイレベルで習得できる、大変効率の良い独自の英 ...

ウザワシステムとは

ウザワシステムで身に付く能力

約40年の英語教育から生まれたウザワシステム。 ​ウザワシステムとは・・・ ​「母国語を利用して、脳の言語野に英語の場所をつくる     そして 英語⇔日本語の転換がすぐにできる能力を育てる」 英語の ...

ウザワシステムとは

​「かけ流し」というCDの使い方

ウザワシステムの英語学習で欠かせないのが「CDのかけ流し」です。 かけ流せば英語がマスターできる教材とは考え方が違います。耳から英語を入れることで、脳を英語に慣れさせ、頭に英語の土壌を作るのがCDのか ...

ウザワシステムとは

音読とカナ付け

かけ流しで何となく脳に入っている英語を、音読してはっきりさせていきたいのですが、CDを聞いていただけで、ABCもわからない生徒にいきなり長い、しかもスピードのある英語を音読させることなど不可能です。そ ...

ウザワシステムとは

英語の語順感覚と構造を理解する「足し算の訳」とは

「足し算の訳」という方法は鵜沢が20数年前、初期の生徒に英語の構造を理解させることが大変難しく、悩んでいた時、ふとひらめいたものです。漢文の読み下しのように日本語を使ってみたらどうだろうか、と。母国語 ...

ウザワシステムとは

ひたすら読むことで英語をそのまま理解する「3R」とは

すべての英語の学習で、「英語を3回読む」というのが「3R」です。 この方法を訳に応用すれば「足し算の訳」の進化した方法となり、又、文法に応用すれば文法学習は画期的に進みます。「繰り返し読むこと」は脳の ...

© 2023 福島市 英語塾 高校・大学受験 ウザワシステム本田塾