思いつかない?でも大丈夫。英検準2級ライティング、使える表現 3つを公開

こちらの記事では、英検準2級の全体的なテンプレート「型」と、コピペできるところを説明しました。

準2級ライティングの採点基準、そして、3級との違いなどを書いていますので、まだ読んでいない方はこちらの記事を先に読んでくださいね。

⇒英検準2級ライティングのテンプレート

今回は、いよいよ、、、自分で考えて書かなければいけない「理由」「具体例」について書いていきます。

こんな方におすすめ

  • 英検準2級のライティングで使える表現を知りたい。
  • 英検準2級を最速で合格したい

 今回も、例題は同じにします。

例題

QUESTION

Do you think students should wear school uniforms?(生徒は制服を着るべきか)

理由の書き方

↑の理由のところです。まずはザッと説明します。表現については、その後でご説明します。※赤太文字はコピペです。

「理由」ですが、ここはあまり具体的なことは書かないほうが良いです。

自分の意見をざっくり書きます。

First,students can save time.  生徒は時間を節約できる。)ざっくりした意見ですよね。

時間節約って、どういうこと?というこを詳しく、具体例で説明します。

具体例の書き方

具体例では、理由の「例」を書きます。

時間を節約できる。の具体例は・・例えば、朝、服を選ぶ必要がない。

I don’t have to choose my clothes every morning. これだけで、「朝、服を選ぶ必要がない」でOKです。

中2くらいでならう文章が書ければ大丈夫です。

この「理由」+「具体例」のセットを、もう1つ書きます。

具体例は、For example 、For instance 、またはIf を使いますが、ifを使うかどうかは、それぞれ、その時の内容で使いやすい物を選びましょう。

英検準2級ライティングで使える表現

書き方をざっくり書きましたが、どういう表現を使えば良いのか?というのが一番知りたいポイントですよね。

英検まで時間がない人は、藁もつかむ思い出このサイトに来られたと思います。

そういう方には、使えたらラッキーという書き方を紹介します。

No【反対意見】のパターンで使える表現3選

なんでNoから?と思う方もいるかもしれません。

これは私の個人的な印象ですが、なんとなくNo意見のほうが書きやすい場合が多い、と思います。

NOのパターンでは、「お金がかかる」「時間がない」「忙しい」が使える表現トップ3です。

お金がかかる It costs a lot to~ 

時間がない  I (we, they) don’t have time to ~

忙しい    I (we, they) are busy. 

これ、かなり使い回せます。

制服だったら、ちょっと表現を変えてschool uniforms costs a lot. にする感じです。cost を使うときは、具体例でexpensive (高価)という単語は必ずセットで覚えましょう。school uniforms are expensive. のように簡単に具体例まで書けちゃいます。

逆に、Yes意見で Students are busy. を使って、具体例で、Students don’t have time to choose their clothes in the morning.にしたり。

ボランティアが必要か?⇒ 生徒は忙しい。時間がない。具体例でthey have a lot of homework. They have to study.

 のように書けます。

学校の清掃は生徒がするべき?⇒ボランティアと同じ

スマホは子どもに必要?⇒ お金がかかる

ペットを買う人は増える ⇒ お金がかかる

年賀状は必要? ⇒ お金がかかる 時間がない

最近の過去問もみてみましょう

2020第3回 学校にエアコンは必要?⇒お金がかかる(電気代)※これはYesのほうが書きやすいかもです。

2020第2回 子どもは博物館に行くべき?⇒忙しい 時間がない

2020大1回 朝食は食べるべき?⇒ 朝は時間がない 

このように、たいていのネタで使える3種の神器(笑)ですね。

あくまで、時間が無い方むけです・・・

YES【賛成意見】パターン

さて、次はYesパターン。

さきほどの過去問だと、どれもYesのほうが書きやすいかなぁと思いました。

使えるのは、can,  it is that 構文、動名詞がトップ3です。

Can 賛成意見で絶対使える万能プレーヤー

Yesで答えを書く場合、圧倒的にCanが使えます。

ボランティアは必要か⇒ student can know the world through volunteer ボランティアで世界を知れる

週末はでかけたほうが良いか ⇒ we can see people 人々に会えます

子どもにスマホは必要か ⇒ they can become familiar with technology テクノロジーに詳しくなる 

※familiar が難しい場合は know better などでもOK

子どもから英語学習を始めるべきか ⇒ they can talk with many foreigners. たくさんの外国人と話せる

こちらも過去問を見ましょう。

2020第3回 学校にエアコンは必要?⇒Students can concentrate on studying. 

2020第2回 子どもは博物館に行くべき?⇒They can learn many things. 

2020大1回 朝食は食べるべき?⇒ They can study or work better if they eat break fast. 

このように、can は使い放題です

※同じ表現を使わない、と英検HPにあるので、2段落目は違う表現を使うのがベター・・ですが、英検が出してるライティング対策の小冊子の模範解答は、理由2つともCanが使われていました。具体例で表現を変えれば、大丈夫かもしれません。

このあたりは申し訳ございませんが、グレーです。

時間がない方は、とりあえずcanを使った表現を使う練習をしましょう。

そして、意見は具体的ではない、ということを思い出してください。We can see people のように、基本短く、ざっくりした文章でOKです。

安定のit is to 構文

3級でも、使える表現トップ3に入っていましたが、It is 構文はやっぱり使えます。理由でも、具体例でも使えますね。

これはYes意見、No意見でも使えます。

Yes意見

さっきの例題Do you think students should wear school uniforms? を使って考えましょう。

Yes 意見では、基本的にポジティブな言葉と使います。

It is important for ・・ to~  ・・にとって、〜することは重要

It is necessary for ・・ to〜 ・・にとって、〜することは必要

It is easy for ・・to ~   ・・にとって、〜することは易しい

It is good for ・・to〜  ・・にとって、〜することは良い

年賀状は必要か?⇒It is important to keep Japanese culture 日本の文化を守るのは大切

週末は外出、家にいるどっちがいい?⇒ It’s fun to talk or do something with someone. 誰かと話したりなにかするのは楽しい

ちなみに、過去3回の過去問では、模範解答にすべてit is 構文が使われています。

2020第3回 学校にエアコンは必要?⇒It will be easy for students to study during the summer if school classrooms use air conditioners. エアコンがあると生徒にとって夏に勉強しやすい

2020第2回 子どもは博物館に行くべき?⇒It is a good chance for children to learn manners. 子どもにとって、マナーを学ぶ似にいい機会だ

2020大1回 朝食は食べるべき?⇒ it is important for people to eat breakfast every day. 毎日朝食を食べることは重要だ

No意見

No意見は、difficult などのネガティブワードと一緒に使いましょう。

It is difficult for ・・to〜 ・・にとって、〜することは難しい。

または、先程のポジティブ系の形容詞に、not をつければ大丈夫です。

It is not necessary for ・・to ~ みたいな感じです。

動名詞

文法が得意な人は動名詞も使えます。

主に、理由のところで使えますね。

生徒は学校を掃除すべきか⇒ working with friends is fun. 友達と一緒に働くのは楽しい

制服の例だと、

Wearing school uniforms reminds them that they are students of the school.

 制服を着ることは、彼らに、その学校の生徒だということを思い出させる。

模範解答

それでは、今までのを使って、例題の答えを書いてみましょう。

肯定意見

I think students should wear school uniforms.

I have two reasons.

First, students can save time. For example, students don’t have to choose their clothes in the morning.

Second, it is important to wear school uniforms. For instance, Wearing school uniforms reminds them that they are students of the school.

Therefore, I think students should wear school uniforms. 

否定意見

I don’t think students should wear school uniforms.

I have two reasons.

First, students are busy in the morning. They don’t have time to choose their clothes in the morning.

Second, school uniforms cost a lot. For example, school uniforms are very expensive.

Therefore, I  don’t think students should wear school uniforms.

準2級はサクッと合格して、2級の準備をしましょう。

というわけで、長くなりましたが、英検準2級のライティング攻略法は以上です。

とにかく、作文は1問なのに配点が異常に高いので、サクッと書いて、さっさと合格しちゃいましょう。

3級と準2級まではこのようなテクニックでなんとかなります

しかし、2級からはもう少し自分の力で書く必要があります。なので、今から2級の準備はしておきましょう。

2級からの英作文のために

誤解を恐れず言うと、

学校で習った英文法は、ほとんど英作文に役に立ちません

たとえば、動名詞だったら、英作文で使えなければ、いくらenjoy finish stop のあとはingなんて覚えても意味がありません。

穴埋め問題などのテスト用の文法ばかりやっていると、作文では書けません。

そのためには、「構文の暗記」そして、

文法の本質的理解です。

本質的理解というのは、なんで動名詞は使われるのだろう、不定詞って、なんのためにあるの?という理解です。

このような知識が、作文で使える文法です。ここでは不定詞を使おう〜という感じで作文ができるようになります。

これを覚えると、暗記に頼った学習から、「考えて」作文ができるようになります

プラモデルを作るとき、「説明図」は必要ですよね。文法は、その説明図です。それが無いから、適当にプラモデルを勘で作っているようなものなんです。

文法がわかれば、あとは準2級レベルの単語を知っていれば2級の作文も大丈夫です。

けど、、、理屈で文法を覚えるのは難しい・・

そう思うかもしれません。私も根っからの文系人間なので、SVO・・等と言われると、混乱します。

そんな私を救ってくれたのが、ゼロからの英語やり直し教室New Beginning でした。

非ネイティブ(日本生まれ日本育ち)の人は、同じ非ネイティブで英語をマスターした人から学ぶべきです。

海外生まれの人が、「簡単やり直し英語」などと言っていますが、そりゃ簡単ですよね。って思います。英語が母国語のようなものですから。

本屋にある文法書で、作文まで書けるようになる本は見たことがありません。

ゼロからの英語やり直し教室NewBeginningだけが、あなたの作文力を、「文法」という面からブラッシュアップしてくれます。

私は、この教材で目が醒めました。はじめて「文法」というものが何かわかり、英作文も変わりました。

価格は19800円。中学生の塾代、1ヶ月分です。

ゼロからの英語やり直し教室New Beginning




  • この記事を書いた人

ほんだくん

保有資格: TOEIC920点、英検1級 暗記に頼る文法ではなく、論理的に理解できる英文法を書いています。 長文読解が楽になるための文法、たんなるテクニックではなく、自信を持ってTOEICの文法セクションが解けるための文法知識を提供できれば幸いです。 その他、TOEIC900点越え、英検1級まで取得したノウハウを書いていきます。

© 2024 ひとり英語研究所