-
-
英語の多義語を攻略! A-D までの単語集
今回は、受験の和訳や読解で良く狙われる「多義語」について、書いていきます。 良く入試で出てくる多義語を紹介します。 多義語とは何か practiceという単語は、「練習する」という意味で中1で習ったと ...
-
-
Not a star was to be seen VS No stars were to be seen どう違う?
高校生の英文法で、「星ひとつ見えなかった」という文章があって、 答えは Not a star was to be seen. でした。ここでの疑問は「No stars ではダメ?」「was to」って ...
-
-
英検のライティングを無料で添削するサービスがあります。
最近、ChatGPTが話題ですね。 ちなみに、ChatGPTというのは、ざっくり言うと、AIと文字でお話できるサイトです。 「こんにちは」と打ち込むと、「こんにちは」と返ってくるようなものです。 ざっ ...
-
-
GTECのグラフ説明ライティングが、一瞬で書けるようになる表現集
受験で使えることで人気のあるGTEC。最近は英検よりもGTECを受験する中高生が目立ちます。 英検同様、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの4技能を測る試験です。 その中でも、やはり ...
-
-
自己中厳禁!?英検は「実用英語技能検定」であることがわかると、英検の作文で高得点を取れる
今回は、英検についてのとても重要なお話になります。 「英検」って、みんな英検と読んでいますが、正式名称をご存知でしょうか。 そう、「実用技能英語検定」といいます。 なぜそんな話を?という話ですが、「実 ...
-
-
【保存版】英検2級と準1級のエッセイ作文で使える表現集
こんにちは。 今回も、ライティングについてです。 こちらの記事でも書いていますが、英検では特に「ライティング」の出来は合否に大きく影響します。 今回は、「2級以降で使える表現集」をご紹介します。 これ ...
-
-
if then ルールと10 分ルールで、いとも簡単に英語をマスターできる。
TOEICで900点とりたい。 英検に合格したい。 受験に受かりたい。 英語の目標はたくさんあると思いますが、なかなか結果がでない。 英語学習の方法論はたくさんあるのに、結果が出ない人は多いです。 も ...
-
-
ムリに英会話をしなくても、スピーキングを伸ばせます。クラブハウスが苦手な人の英会話
英語学習で、「英会話」はどうしても避けて通れません。 けど、私のように、「会話」が苦手な人もいますよね。 英語をマスターしたいけど、英会話学校は行きたくない 人と話すのが苦手 人と話すより、ひとりで孤 ...
-
-
【まとめ】英検準2級ライティングの書き方(テンプレート・表現)
英検3級の作文については、こちらを御覧ください。 ⇒小学生でも書ける英検3級ライティングのコツ 英検準2級ライティングのまとめです。 英検準2級ライティングの書き方 英検ライティングの書き方のまとめ記 ...
-
-
思いつかない?でも大丈夫。英検準2級ライティング、使える表現 3つを公開
こちらの記事では、英検準2級の全体的なテンプレート「型」と、コピペできるところを説明しました。 準2級ライティングの採点基準、そして、3級との違いなどを書いていますので、まだ読んでいない方はこちらの記 ...