「足し算の訳」という方法は鵜沢が20数年前、初期の生徒に英語の構造を理解させることが大変難しく、悩んでいた時、ふとひらめいたものです。漢文の読み下しのように日本語を使ってみたらどうだろうか、と。母国語と言語の構造が異なる言語を訳す時、この方法は大変役に立ちます。単語さえ分かれば子供でもかなり難しい文を訳すことができます。

*在は、授業の基本アクティビティでは3Rの訳に移行しています。足し算はあくまで補助的な役割です。

Once upon a time there were three bears who lived in a little house in a wood.
Father Bear was a very big bear. Mother Bear was a medium-sized bear. Baby Bear was just a tiny, little bear.ゴルディロックス
ゴルディロックスと
ゴルディロックスと三匹のくま
むかしむかし
むかしむかし~がいました
むかしむかし三匹のくまがいました
むかしむかし住んでいた三匹のくまがいました
むかしむかし~に住んでいた三匹のくまがいました
むかしむかし小さな家に住んでいた三匹のくまがいました
むかしむかし~の小さな家に住んでいた三匹のくまがいました
むかしむかし森の小さな家に住んでいた三匹のくまがいました。
お父さんぐま
お父さんぐまは~でした
お父さんぐまはとても大きなくまでした。
お母さんぐま
お母さんぐまは~でした
お母さんぐまは中くらいの大きさのくまでした。
赤ちゃんぐま
赤ちゃんぐまは~でした
赤ちゃんぐまはほんのとても小さい、小さいくまでした。

足し算の訳は「訳」ではありません

これは翻訳のように、英文の内容を日本語で表現するためのものではありません。

これは英語ができるようになるための方法、日本語を利用して英語の語順や語の使い方を意識せずに身につける方法です。従って日本語の意味ではなく、英語の意味が把握できるように意図されていますので、訳の日本語を声に出して読ませることは絶対にしてはなりません。

日本語にならない単語、冠詞や代名詞の扱い方

英語と日本語はまったく異なる発想の言語なので、日本語にする必要がない単語もたくさんあります。a, the、代名詞などはそのよい例です。しかし、英語レベルで考えると、いらない単語はありません。そこで足し算の訳では全ての単語を考え、「theは決まったものにつくが日本語にならない」というようなことを言わせ、theの使い方を会得させます。

また関係代名詞も小学生から日本語で「これは関係代名詞といって日本語にならない、あとの文が前のこのことばを説明する、」と、小学生にとっては訳の分からない説明をして種まきをしておきます。実際こうして小学生から育った生徒たちは日本人には珍しく、冠詞を正しく使うことができますし、関係代名詞は大変得意な文法になります

訳さないとその単語は英作のとき抜かします。

and は「~で、」butは「~だが、」と訳してandを「そして」、butを「しかし」と訳すと恰好が悪いとでも思っているような生徒がたくさんいます。どこでそんな訳し方が蔓延したのでしょうか。だから英作になるとandやbutを入れません。

英語を構成するつなぎの言葉である接続詞、前置詞が落ちやすいのも所謂「意訳」に慣れているからです。中高の授業で「意訳」ではなく、「直訳」を評価すべきです。生徒たちが勉強しようとしているのは英語であって、日本語へのきれいな翻訳ではないのですから。

日本語とは違う英語の表現を知ることができます。

例えば、 「カナダでは英語とフランス語を話します」と日本語では言いますが、英語は「They speak English and French in Canada」または「English and French are spoken in Canada.」です。「彼らはカナダでは英語とフランス語を話します」という日本語はありませんし、「カナダでは英語とフランス語が話されています。」という日本語も英語らしい日本語です。

足し算の訳をすることで、このような日本語とは異なる英語の表現を知ることができます。暗記ができないとき、生徒の訳を見ると意訳している場合がよくあります。それほど訳をみて暗記するわけではありませんが、意訳を見て暗記はできません。

日本語と英語の最大の違いは「語順」

1民族、1言語で、みな同じように考える日本人の言葉は、人間関係を重視するためか、大事なことが後へきます。文の最後にならなければ、疑問文か、否定文かもわかりません。一方、常に他民族の中でもまれてきた民族の言葉である英語は、誤解がないように、まず大事なことを先に言う言語です。

私達日本人の脳は無意識に大事なことは後、とインプットされているので、英文が分からないと、どんどん辞書を引いていくことになります。本当は大事なことは前に出ているので、これではますます分からなくなるだけです。初めから、ここまではOK,ここまではOK、と考えながら進んでいく、まさに「足し算」をしていかないと、正しい英語の理解ができません。また、わからない単語を引いてから全文を考える多くの日本人の訳の方法は、100%脳の日本語の場所を使っていることになります。