小学生の英語– category –
-
本田塾の宿題は??できない時はどうすればいいですか??
本田塾の宿題についての考え方 こんにちは。 福島市の英語塾、ウザワシステム本田塾です。 本田塾では、宿題があるのですか? 本田塾では、宿題がありますか?と質問されますが、「ほとんどありません。」 具体的に、どんな宿題かと言うと だけ、です。 こ... -
小学生が英検3級に受かるには、単語を暗記すればいいのか?
2022年の10月の英検も結果が出て、うれしい報告が届き始めました。 最近は、小学生、中1くらいの生徒が3級、中学生が準2級、高校生は2級、準1級を目指すのが「普通」になってきました。 私の時代は、中学生で5級を取り、中3までに3級を取れば、英語が得意... -
「学校や塾の先生の英語の発音が悪くて心配です」
こんにちは。福島市の英語塾 ウザワシステム本田塾です。 小学校から英語が始まり、学校でも英語教育がされるようになりました。 受験英語の中学はともかく、小学生英語になると、「小学校の先生は、英語が専門ではないから、英語を教える資格はない!!... -
質のいい英語を大量にインプット
英語学習において、「暗記」が重要であるのは言うまでもありません。 英会話も、英作文も、しっかりした英語が頭に入っていて、初めてできるものです。 当塾では、半年に一冊くらいのペースで、物語を一冊まるまる暗記します。 CDのかけ流しと、ウザワ独... -
脳に英語の回路を作る
家での宿題は、書写とCD(10分前後)の聞き流しのみです。 あとは週に一回休まず授業に来てください。(振替も出来ます) CDのかけ流しは、頭に英語の土壌を作ることです。音を入れない語学学習は、荒野に花を植えるようなもの。「英語学習において、音が... -
歌やゲームのお遊びレッスンは一切やりません
当塾では、歌やゲーム中心のお遊びレッスンは一切ありません。 子どもにとって「楽しく英語を学ぶ」というのは、遊びの楽しさではなく、「難しい英語が読めるようになった」楽しさであると考えるためです。 また、歌やゲームでは、限定的なフレーズしか... -
子どもは難しいことが大好きです
ウザワでは、小学1,2年生で「ジャックと豆の木」「王女とカエル」のようなおとぎ話の原書をメインのテキストとして使用します。中学年、高学年になっても、同年代のネイティブが読む物語の原書を使用します。 一般的には難しすぎると思われる教材かも... -
子どもに負担の少ないウザワシステム
どんなに優れた教授法でも、一番大事なのは、子供にとってウザワシステムがどうか?という事だと思います。 どんなに素晴らしいものであっても、肝心の子どもにとって学習しづらかったり、興味を持てなかったら意味がありません。 ウザワシステムは言語を...
1