ブログ
-
福島市の小学生、中学生、高校生、2020年も大丈夫です!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。いよいよ2020年。新しい時代に入っていきますね。 「教育」は古い体制からの変化が遅そうですが、「英語教育」はどんどん変わっていくと予感しています。 去年の年末、知り会いの方が、... -
受験英語の洗脳を解く方法
40年以上、英語教育の現場で教壇に立ち続け、10000人以上の国産ネイティブスピーカーを輩出した鵜沢戸久子先生の新刊がでました。今までの英語教育の集大成と言える本です。 「英語ができる」と言うのはどういう状態でしょうか?テストが解ける、TOEICで点... -
奇人変人でいいじゃない。人間だもの
もう12月ですね。早いものです。 来年は、いよいよ2020年ですね。東京オリンピックが開催される年ですね。私は全く興味がありませんが。 いきなりですが、2020年も引き続き、本田塾は福島市の奇人変人の学生を全力で応援します! 「奇人変人ってなんですか... -
pianoの複数形は、なんでpianoes じゃないんですか??
英語には「例外」と言われるものが多く、中高生を苦しめます。 例えば、名詞の複数形の場合。英語では、複数の物には s を付ける、と教わります。an apple だったら、two apples のような感じです。 ちょっと難しくなると、glassesのように、グラッスィー... -
英検結果 2019年度第2回 (2019年10月実施) 福島市ウザワシステム本田塾
2019年度第2回の英検結果が出そろいました。(まだ一次試験のみですが) *2級合格の中3、準2級の小5は帰国子女ではありません。 合格した皆さまは、驕らず、謙虚に、もう少しだった生徒も、投げやりになることなく、次こそはと前を向く姿勢に、いつも... -
塾長として、英語を猛勉強しました・・・
最近、多い日は2時間、最低1時間は英語の猛勉強をしております。英語教室をやっている身ですので、当然のことです。ええ。しかも、仕事の後、寝る間を惜しんでの学習です。 パソコンを使って猛勉強しております。令和ですので、今風の学習です。教材は、「... -
「もう英語やりたくない!」子どものやる気がなくなる アンダーマイニング効果
「やる気満々!!」で始めた習い事やお勉強、いつの間にか、「やる気しないな~」「止めたいな~」と思うことってありますよね。 最初はワクワク楽しくやっていたのに、だんだんその気持ちを忘れて、「やらなきゃ」「頑張らなきゃ」・・・「もう、義務感し... -
認知的不調和理論を知れば、自分が思いもしなかった「夢の高校や大学」に合格できる
「認知的不協和理論」という考え方があります。 心の中に矛盾した二つの考えがあるときに、考えやすい方に考えを変えて矛盾を解消しようとすることを言います。 タバコを吸う人がいます。 タバコを吸っていると、「タバコは身体に悪い」という新しい事実を... -
「ありがとう」は英訳できない!?英語にできない日本語
先日、知り合いの神主さんから質問を受けました。 オリンピックで外国人が来たときに、英語で説明をしなければいけないと思うのですが、2礼2拍手とか、おみくじとか、英語でどうやって言えばいいのか?という質問です。 この手の質問を頂いたときに私が言... -
塾長、スペイン語を始める件
今回は私事で申し訳ございませんが、当塾の採用している「ウザワシステム」という英語教授法の有効性を証明するため、塾長自らが外国語を学ぶことにしましたので、ブログに記録させていただきます。 わたしがある程度話せる言語は、「日本語、福島弁、英語...