ブログ
-
【私が競争よりも大切だと思う事】中学生が学ぶべきことは
私は「競争」が好きではありません。 と、いうか、大嫌いです。 最近はスポーツもあまり興味がありません。 スポーツ自体は好きですが、勝った負けた、というのはどうでもよく思ってしまいます。 本田塾にくる生徒も、あまり競争が好きではないタイプが多... -
中学1年生が混乱する英語「home と house の違いは??」
中1の質問は結構深い、という話は以前にも it と that の使い分けなどでも書きましたが、 最近聞かれるのは、house と home はどう違うのか??という質問です。 暗しい話はこちらで書いていますが⇒home と house の違い 「前置詞 at/ in」「品詞」など... -
英語教育では何を「教える」か。
中学校の英語の教科書が、2021年度から変わるそうです。 謎のインド人ディーパなど個性的なキャラが多かった教科書も、もうすぐ終わります。 その現行の教科書で、結構質問されるのが、中1のUnit5の会話。 という会話。 どうやら、最後のthat が「それ」... -
ブラックエンジンとホワイトエンジンの違いを理解して英語学習で成功する
「success」(サクセス)=「成功」という単語は、日本語でも使われるので、割と基本的な英単語だと思います。 けれど、その「語源」を知っている人はあまり多くないかもしれません。 語源は単語を覚える時にとても役に立ちますが、今回は語源の話をしたい... -
福島の子供も、突き抜けた英語力を身に着けてほしい。
日本の競争力が落ちたと言われていますね。 確かに、買い物はAmazon、パソコンはWindows、スマホはアップル、Facebook・・・ほぼアメリカ企業ですし、グーグルは毎日使いますし、海外に行くと、サムスンとか、中国ブランドばかりで、日本のブランドはあま... -
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。
マラソンの高橋尚子選手という方がいます。 Qちゃんの愛称で親しまれ、2000年のシドニーオリンピックで金メダルを取りました。おじさん世代には記憶に新しいです。 その高橋尚子選手が座右の銘にしている言葉があります。 それは 何も咲かない寒い日は、下... -
英検結果 2020年度第1回 (2020年6月実施) 福島市ウザワシステム本田塾
遅くなりましたが、2020年度第一回(6月実施)の英検結果です。 2020年度第一回 英検結果 2級(高卒レベル) 中3 1名 3級(中卒レベル) 中2 1名 5級(中1レベル) 中1 1名 中学生の2級は2人目です。おめでとうございます! 過去の実績はこちら -
英語ができる=優秀 という、壮大な勘違い
英語学習に対しての、最大とも言える勘違いがあります。 それは、英語ができる人=優秀 という勘違いです。 確かに、英語ができる人の中には、優秀な方も多いでしょう。 しかし、偏差値30くらいの人でも、海外に行けばペラペラになって帰ってきます。 ... -
学校の先生が嫌いなので、勉強ができません
小中学生による、苦手科目に対しての言い訳、ベスト3に毎回入り込むであろう、決まり文句があります。 それは「学校の○○(科目)の先生が嫌いだからです」 何度聞いたことか・・・ しかも、このセリフは、大人は結構納得してしまう気がしませんか??大人... -
いくら勉強しても成績があがらない人が共通してやっている悪習慣
日本人の英語を揶揄したアメリカンジョークで、こんなのがあります。 体調が悪く、うずくまっている日本人。そこにアメリカ人が、「How are you?(ごきげんいかが?)」と話しかける。顔面蒼白な日本人は、とっさに「I'm fine thank you. And you? (元気...