ブログ
-
ひたすら読むことで英語をそのまま理解する「3R」とは
すべての英語の学習で、「英語を3回読む」というのが「3R」です。 この方法を訳に応用すれば「足し算の訳」の進化した方法となり、又、文法に応用すれば文法学習は画期的に進みます。「繰り返し読むこと」は脳の中の言語野を育てる最良、最短の方法です... -
HP新しくなりました
ウザワシステム本田塾のホームページがリニューアルされました。 今後はこちらからよろしくお願い致します。 -
万全の定期テスト対策
普段、レベルの高い大量の英語を暗記している生徒は、学校の教科書の暗記はとても楽にできます。 3時間の授業のうち、1時間はしっかり学校の定期テスト対策に使います。 教科書を音読して、訳し、日本語を見て英語に直す練習をしますので、定期テストは... -
暗記の仕方を知る
「ここまで家で覚えてきなさい」 よく学校や塾で聞かれる言葉です。しかし、そもそも効率のよい暗記の仕方がわからなくて困っていませんか?「家で覚えられたら、塾に行きませんよ」中学生がそういうのも無理はありません。 また、自己流で、「1日10個単... -
難関な英文を簡単に読む
小学生同様、中学生も同年代のネイティブが読むレベルのものを教材にしています。キャリアがある生徒、英検2級を目指す生徒は大学の授業で使うレベルの本を読みます。高校生は大学入試レベルの読解をします。 難しいものを易しく指導するのがウザワシステ... -
自立した学習へ
「どうすればウチの子は自分から勉強するようになるのだろう・・・」 このように悩まれる保護者の方は多いと思います。 「自ら計画を立て、学ぼうとする自立心がなければ英語習得は望めない」これは事実であると思います。 「自立」とは、幼いころの手... -
質のいい英語を大量にインプット
英語学習において、「暗記」が重要であるのは言うまでもありません。 英会話も、英作文も、しっかりした英語が頭に入っていて、初めてできるものです。 当塾では、半年に一冊くらいのペースで、物語を一冊まるまる暗記します。 CDのかけ流しと、ウザワ独... -
脳に英語の回路を作る
家での宿題は、書写とCD(10分前後)の聞き流しのみです。 あとは週に一回休まず授業に来てください。(振替も出来ます) CDのかけ流しは、頭に英語の土壌を作ることです。音を入れない語学学習は、荒野に花を植えるようなもの。「英語学習において、音が... -
歌やゲームのお遊びレッスンは一切やりません
当塾では、歌やゲーム中心のお遊びレッスンは一切ありません。 子どもにとって「楽しく英語を学ぶ」というのは、遊びの楽しさではなく、「難しい英語が読めるようになった」楽しさであると考えるためです。 また、歌やゲームでは、限定的なフレーズしか... -
子どもは難しいことが大好きです
ウザワでは、小学1,2年生で「ジャックと豆の木」「王女とカエル」のようなおとぎ話の原書をメインのテキストとして使用します。中学年、高学年になっても、同年代のネイティブが読む物語の原書を使用します。 一般的には難しすぎると思われる教材かも...