ブログ
-
行きたい高校がない、わからない・・受験の失敗とは何か
日本の教育、社会は、「失敗してはいけない」というように、失敗に対してネガティブなイメージを刷り込んでいます。 過去の出来事を失敗と捉えるか、成功と捉えるかは、その人の心次第です。世間的には失敗でも、自分がいい経験だったとポジティブにとらえ... -
英検対策
今日は英検です。当塾でも数名受験されます。福島市は成蹊高校で受験だそうです。 4級と5級を受ける小4生を対象に、昨日は英検直前対策をしました。 普段元気いっぱいの生徒達も、真剣な表情で黙々と問題を解いていました。教室にいつもの活気はなくなり、... -
2020年からの福島県立入試と、子供のためにできること。
2018年になって、早いもので1月も終わりそうです。最近福島市もいい天気が続いています。来週からはまた寒くなって、雪が積もるようです。夜の雪道の運転に自信がない場合、振替できますので無理しないでください。 2018年になり、2020年の教育改革が気に... -
子どもが習い事をやめたいと言ったら
今は習い事をやっていない子どもを探すのが難しいほど、小学生も中学生も、皆さん習い事をされていると思います。英語、ピアノ、水泳、ダンス、書道、華道、最近だとロボット教室、空手、サッカー・・無数にあります。 中には、子どもが、せっかく始めた習... -
受験が怖い
福島市も、受験の季節になりました。私立高校の入試が始まり、県立入試も見えてきました。高校生はセンター試験が終わったところです。 受験が怖くてしょうがない方 当たり前ですが、この時期になると受験が怖くて怖くてしょうがない、という状態になると... -
塾長の英文法ブログ
-
私の英語歴③
私の英語歴①②の続きです。ついに、大学卒業後にオーストラリアに渡りました。 日常会話 前回書いた通り、中学からたくさんの英語を暗記していた私は、海外でも日常生活はあまり困ることはありませんでした。白井恭弘さんの「外国語学習の科学」という本に... -
私の英語歴②
前回の記事の続きです。 高校・予備校時代の英語 高校時代に入ってからも、とにかく教科書や文法書の例文を暗記していました。英文を覚えたら、日本語をすぐ英語にできるようにしていました。当時は英語を3倍速で聞いたりする教材とかに手を出した黒歴史を... -
私の英語歴①
はじめに とある中学2年生の学校の学習プリントを見ていたら、ビートルズの 「help」 の歌詞が入っていました。 when I was younger, so much younger than today~ のyounger のところにハイライトされてたので、ヘルプで比較級でも習ってるのかな~なん... -
タイプ別教育法
はじめに 私、最近急に心理学にハマりだしています。なぜかわかりませんが、「心理学を学びたい」という想いに駆られております。 とりあえず通信教育やってみたり、本を読んだりしているのですが、知れば知るほど面白い。それに、塾講師という立場上、生...