ブログ
-
福島県立入試は通過点。中学生の夏の過ごし方
夏ですね。福島市の中学生も夏休みに入りました。 夏期講習はじめました ということで、塾では夏期講習的な事をやっています。 今回も自由参加です。 1,2年生は基本的に文法を固めるのと、長文をどんどん読む期間にしています。1年でも2年でも基本的に長... -
2018年6月英検結果 福島市ウザワシステム本田塾
遅くなりましたが…前回(2018年6月)の英検結果です。 3級(2次試験含む): 小4(1名) 中2(1名) 5級: 小6 (1名) おめでとうございます! 皆さま次も上の級に挑戦するようです。 自分を向上させようとする姿は本当に立派だと思います。子どもはや... -
受験が嫌だ…勉強したくない。「現状」をどうとらえるか
夏休みに入りました。例年よりもかなり暑い毎日です。福島市は東北なのでちょっと涼しそうなイメージを持つ方もいらっしゃいますが、全国的にみてもかなりの高温になります。福島市は本当に暑いです! さて、受験生にとっては「勝負の夏!」なんて言われる... -
こういうタイプは英語がいくらでも伸びる
先日、妻が「面白い番組録画したから、見てみて」といってきました。マツコの知らない世界、とかいう番組で、「蚊」の研究をしている、という若者がゲストで出ている番組でした。 蚊を極めた青年 部屋は蚊の入った段ボール箱で埋め尽くされていて、「変わ... -
受験に受かる「運」を味方にする方法
今年の2月ごろ、某中学校の「○○中学校だより」にこう書いてありました。「みんな仲間で力を合わせて受験に合格しよう!」そのお便りの裏は給食の献立表になっていて、「ライバルに勝つ!ということで、今日のメニューはトンカツです!」と書かれていました... -
子供を英語好きにする方法
私は趣味という趣味はあまりない方なのですが、最近久しぶりにピアノを始めました。夢中になるのは学生の時以来です。完全に独学なのですが、簡単な曲は弾けるようになりました。 どことなく楽器は語学に似ているところがあって面白いです。 小学生の頃か... -
aとtheが気になって仕方がありません…福島県立入試に出ないけど、知って損はない文法
とても勉強熱心な生徒に多いのですが、「aとtheの違いって何なんですか??なんでここでaがつくんですか??」この手の質問は、意外に多いです。特に、「なぜなぜタイプ」に多い。 細かいところに疑問を持つことは素晴らしい事ですし、とても感心します。... -
これからの時代は、「英語ができる」ではなく、「英語がめっちゃできる」
AIの進化は目覚ましいですね。聞いた話だと、キッチンからプロのシェフと同じ動きをプログラムされた2本のロボットの腕が伸びてきて、シェフと同じ料理を再現できる…そんなSFのような話がもうすぐ現実化するのだそうです。商品化が目の前で、170万前後のお... -
英語学習の基礎って??
私は普段テレビはほとんど見ないのですが、先日の朝、妻がテレビでNHKの「あさイチ」という番組を見ているのをチラッと見ました。 食材王国ふくしま!的な感じで特集されていて、福島が全国放送で特集されるって珍しいね~なんて言いながら見ておりました... -
福島県立入試に「出ない」英単語
shotgunの訳は?というと、あの、ショットガンをイメージすると思います。しかし、スラングで使うshotgunは意外な意味もあることをご存知ですか? 恐らく県立入試では登場しませんが、語源を知ると面白いのが英単語の醍醐味です。 shotgunの意外な意味 「...