受験– category –
-
福島県立入試は通過点。中学生の夏の過ごし方
夏ですね。福島市の中学生も夏休みに入りました。 夏期講習はじめました ということで、塾では夏期講習的な事をやっています。 今回も自由参加です。 1,2年生は基本的に文法を固めるのと、長文をどんどん読む期間にしています。1年でも2年でも基本的に長... -
受験に受かる「運」を味方にする方法
今年の2月ごろ、某中学校の「○○中学校だより」にこう書いてありました。「みんな仲間で力を合わせて受験に合格しよう!」そのお便りの裏は給食の献立表になっていて、「ライバルに勝つ!ということで、今日のメニューはトンカツです!」と書かれていました... -
勉強法より、心の持ちようが大事だと思います。脳のRASを使いこなそう。
いきなりですが、RASってご存知ですか?・・ラス。ゥルァ~ス? RASとはReticular activating system日本語では網様体賦活系(もうようたいふかつけい)というそうです。 いちおう塾ブログですよね?受験とか英語学習に関係あるのですか?ついに頭おかし... -
行きたい高校がない、わからない・・受験の失敗とは何か
日本の教育、社会は、「失敗してはいけない」というように、失敗に対してネガティブなイメージを刷り込んでいます。 過去の出来事を失敗と捉えるか、成功と捉えるかは、その人の心次第です。世間的には失敗でも、自分がいい経験だったとポジティブにとらえ... -
2020年からの福島県立入試と、子供のためにできること。
2018年になって、早いもので1月も終わりそうです。最近福島市もいい天気が続いています。来週からはまた寒くなって、雪が積もるようです。夜の雪道の運転に自信がない場合、振替できますので無理しないでください。 2018年になり、2020年の教育改革が気に... -
受験が怖い
福島市も、受験の季節になりました。私立高校の入試が始まり、県立入試も見えてきました。高校生はセンター試験が終わったところです。 受験が怖くてしょうがない方 当たり前ですが、この時期になると受験が怖くて怖くてしょうがない、という状態になると...